APクラスはAcademic Coreの科目からNon-academicの科目があり、大学によって同じ扱いをされていない。Rigorous curriculumのチェックボックスのマークと大学からの評価を考えて選択する必要性を前回投稿しました。もう少しAPに関して触れておきましょう。
APは大学低学年向け各学科入門用クラスと同等とされています。よって、年1回5月に行われるテストで、4か5(大学によっては3)のスコアを獲得すれば、該当単位を与えてくれる大学が幾つもあります。州立大学の殆どは認めている筈です。しかし、高校のレベルの差、高校によってはこのテストの為の授業内容になっている等で殆どの上位名門大学は単位として認めません。スコア次第で、入門のクラスを免除して中級や上級クラスを選択させてくれます。之は、クラスが難しすぎた場合は、入門クラスに戻って履修しなおさせ、中上級クラスのレベルを保つ為です。
高校では、しかし、APは他のクラスと比べると上級で難しいクラスです。Honorsのクラスで優秀な成績を修めていないと普通選択できません。多くのAPのクラスを選択する生徒は、高校Freshmanの時全てHonorsのクラスから始め、全てのHonorsクラスで優秀な成績を修めています。
Rigorous curriculumのチェックボックスにマークして貰うのと名門大学に認めて貰うには、在籍する高校で出来るだけ多くのAPを選択するのが一番です。勿論、Academic Coreのクラス全てに渡って選択して、その上Non-Academicでも出来るだけAPのクラスを選び、優秀な成績を取る事です。ここで注意して頂きたい事は、高校のAPクラスの成績が優秀な事です。テストのスコアが良いにこした事はありませんが、大学は高校の成績に重点をおきます。また、APテストの受験は選択であり、受ける義務はありません。よって、高いスコアが取れる自信のある科目だけテストを受けるのが得策です。
薦められるAP対策として2年と3年時には、特に得意とし自信のあるAPテストを受験しておき、4か5のスコアを修めておきます。このスコアを大学に提出する事になります。他のAPクラスを取り、受験していないAPはそのままです。何れにしろ大学はAPクラスの授業での成績を優先する訳ですから、授業で優秀であれば良いのです。そして、4年生で出来るだけ多くのAPクラスに登録します。勿論授業で優秀な成績を修めなければなりませんが、APテストを受ける義務はありません。APテストを受ける時は、既に進学先大学は決まっています。テストは免除して貰いたい入門学科等を受ける事をお勧めします。
上位名門大学はAPクラスは高校内で一番上級な難しいクラスとして認めていて、其処で優秀な成績を修める生徒を求めています。しかし、高校が提供するAPクラス自体とAPのテストに対しては満足してないと考えて、受験対策を練ると思って下さい。
関連記事
最も大切な成績表/GPA
Most rigorous curriculumのチェックボックス
ご経験に基づいた情報からでしょうか、とても分かりやすく、参考にさせていただいております。リゴラスで難しい課目を履修し、高いGPAも目指す、まさにその通りですね。そして、APの中でも扱いが違うとのこと、理解できます。そこで質問があります。ご存知でしたら、教えて下さいませ。子供の通う高校では、理科の分野では、オーナークラスで良い成績を取った後、APクラスに進むのですが、高校生活は4年しかないので、バイオ、ケミ、フィジックスすべてのAPを取ることが出来ません。そうなると、APバイオを取るお子さんが多いようです。うちの子はエンジニア志望なので、APフィジックスを取っておいたほうが良い気がしますが、APバイオを取らずに、APフィジックスを取るお子さんはあまりいないようです。APフィジックスは邪道なのでしょうか。APバイオは、暗黙の必修APと言う位置づけがあるのでしょうか。APバイオは難しいので、履修していると大学側で高く評価されるとか。
返信削除選択科目のAPで、9月からサイコロジーを取ります。カレッジボードに簡単なAPとして載っていたので取ったようです。こういう選び方は失敗でしたね〈笑)有難うございました。
~北米在住、匿名Kより
APは上位名門を志望するお子さんが受けますので、文系理系関係なく科学系3科目で一つ済ませたいと考えているでしょう。AP Bioは数式を化学と物理に比べて使用しない分、数式を嫌う生徒にとって取り付き易い点があります。また、多くの上位名門大学は、APを単位として認めないのは紹介しましたが、AP bioはPre-Med標準履修リストで一年のBioとして認められるので、例外的扱いをしている大学が数校あります。AP bioの人気はその関係もあるのではないでしょうか。
返信削除内の子供達は、Honorsの3科学科目を済ませた後、一人はAP化学、もう一人はAP物理Cを履修しました。理由は単純に「好み」です。Ivyや他名門大学はHonorsで3科目全て履修して、一つAPで深く勉強すれば十分と考えているようです。興味を持っている科目が得意な科目でしょうから、好みで選ぶのが優秀な成績につながるのではないでしょうか。
最後に、一年生でHonorsの生物、二年生でAP生物を取れば、3年と4年にAPの化学と物理を受けられAPで科学系を重ねる生徒もいますが、得意でAを取れるのなら良いでしょう。しかし、Honorsで3科目とAP一科目全てAの方が、三つのAPを受けて一つBを取るより良い結果に終わる傾向が、内の高校には、ありました。
とても詳しく分かりやすい説明を有難うございました。
返信削除APバイオの特性、大学入学後の取り扱いがわかり、生徒達に好まれる理由が良く分かりました。各AP科目の難易度や位置づけが良く分からず、9月からの履修課目に不安がありましたが、安心致しました。たくさんAPを履修してチャレンジしたい気持ちありますが、無理してBやCを取って悲惨なことになっている生徒の話も聞きます。見極めは難しいですね。長い夏休みもAPの宿題に追われています。頑張ってほしいものです。有難うございました。Happy 4th of July!~匿名Kより
匿名Kさん
返信削除Engineering志望という観点からだと、AP PhysicsあるいはAP Chemを選択された方が良いと思います。これは、大学入試に有利ということだけでなく(工科系大学やEngineeringだけ別に取る大学など)、大学に進学後物理が全てのEngieeringの基礎になるからです。機械、電気/電子、航空/宇宙、応用物理はそのものですし、応用化学等も実は物理の中の熱力学が重要な部分です。Engineeringの中で何を専門にするかによらず、物理は重要です。ただ、大学に入ってからAP Physicsで4とか5を取ったからと言ってスキップしない事も重要です。高校ではAP Physicsはゴールですが、Engineeringではそこが出発点。講義ではその後の応用を意識した内容をカバーします。スキップしてしまうと、上級クラスで困る事もあります。
ご質問ではScience系のAPでしたが、Engineeringを志しておられるのなら、AP Calcも挑戦される事をお進めします。Engineeringの共通語は数学(特に微積分)と物理ですから。
ウチの子供たちは、二人ともAP Physics C、AP Chem、AP Bioを取りました。私たちが住んでいるアメリカ北東部では公立高校でAP10教科以上は当たり前というトンでもない事になっているからです。PhysicsとChemはHonors Classを修了してから、BioはHonorsをスキップしていきなりAPでした。大学の上位校がChallenging Subjectをどれだけ取ったかを重視することになると、高校生のJuniorとSeniorではかなりの学生がAPクラスだけという異常さです。困った現象だと思います。
高校のカウンセラーにMost rigorous curriculumと成績表にマークしてもらわなければならない事。優れた成績を取らないとならない事に注意しないとなりません。そうなると学校内での競争にもなりますし、他校の状況は活用出来なくなります。
返信削除LACさんのコメントも重要です。考慮した上、自分の状況を的確に判断して、自分なりに決断して頂きたい。
匿名Kより
返信削除LAC様
アドバイス有難うございます。APフィックスは出発点であること、心得ておきます。CALCは11thでABを、12thでBCを取ります。11thでAPフィジックスを取り、12thでAPEnvironment Scienceを取る予定ですが、APバイオに比べると見劣りしてしまいますね。
Sunday Driver様
アドバイス有難うございました。おっしゃるとおり、学内でもすでに競争があり、成績順で履修資格の優先順位が決まってしまうなどあります。リゴラスで、なおかつAを取る、本当に難しいです。その他にSAT、ボランテイア、スポーツも頑張り、皆さん超人ですね。
匿名Kさん
返信削除Calc BCの前にCalcABを受ける利点を聞いていますが、個人的には今一つ疑問視、しっくりしません。
エンジニア希望ですし、数学は得意のようにお見受けしますので、敢えて質問させて頂きたい。何故ABを受講するのでしょうか。BCを直接受講しないのでしょうか。
匿名Kです。
返信削除うちの子供の通う高校では、CALC.BCは、AB履修後でないと、履修できないことになっています。それに、高校でAPクラスの授業を取らずにAPテストだけを受けることはできないというルールがあります。近所の別の高校では、ABとBCを一年で全部やる学校もあり、また、コミカレでABを取ってBCだけ学校でとるという人もたまに聞きます。私は、ACの内容に疑問を抱くことが出来るほど、数学に明るくないもので、私も子供も学校でオファーされている順番通りに進むことしか考えていませんでした。ACをスキップするとか、コミカレで取ってしまうというのも良い方法なのでしょうか。ACをスキップして、11thでBc,12thでStatisticsまで進んだほうが良いのでしょうか。うちの子供の志望は、エンジニアと言っても、建築や都市開発などです。また、個人的な質問になってしまい、申し訳ありません。
匿名Kさん
返信削除「建築や都市開発」であっても、基本は同じです。学校によってはSchool of Architectureが別になっている大学もありますし、他の学部に含まれている場合もあります。建築系の場合、意匠と構造に分かれます。デザインが良くても、構造上強度が足りなくては建造物として成り立ちません。また、風の強い地域だと、シミュレーションで風による建物の揺れなどを検討します。これは物理と数学の世界です。
私もSunday Driverさんと同じで、AP Calc ABをスキップしてBCを直接取る方が良いと思います。学校と相談されたらと思います。
Calcの基本はCalcI, Calc IIとMulti-variable Calcの3つに分けられていて、学生の能力により、この3つを1年か1年半で大学基礎過程で履修するとされています。Calc ABとBCの違いは学習範囲とされています。Calc ABは、1年掛けてCalc Iを習い、Calc BCは1年掛けてCalc IとCalc IIを習います。よって、BCの学習速度がABに比べて速く難しくなってきます。しかし、ABを習った後にBCを取ると、重なった部分は復習となるはずです。
返信削除高校がBCの学習範囲を独自に2年で組んでいるのなら別ですが、一般にはCollege Boardで決められたカリキュラムで、BCを受講する事でCalcIとCalcIIが習えるはずなのですが。Wikipediaに詳細が簡潔に書かれています。
Statisticsは軽々しく見られる傾向がありますが、多くの分野で使われており、多くの授業のpre-req·uisiteとされています。AP-Statisticsで単位を所得するなり免除されると、大学に進学してからクラスの選択肢が増え、非常に重宝します。統計も大事なクラスです。
Sunday Driver様 LAC様
返信削除匿名Kです。アドバイス有難うございました。CALC.AB、BCの範囲がよく分かりました。学校のルールだからと狭い視野で履修課目を選んでいましたが、高いGPAを目指し、大学入学後のことも視野に入れて考えた方が良いのですね。カウンセラーに相談してみます。もっと中学のうちから、前倒し出来る課目はしておいたほうが良かったのですね。物理と数学の関係をアドバイスいただきましたが、下記の様に履修する予定でした。この予定だとAP Physics履修前に、CALC.BCが終わっていません。11thでABをスキップしてBCからスタートしてもAPPhysics BCが同時になってしまいます。まずいでしょうか。
10th Trigonometry H.Physics
11th AP Physics Calc.AB
12th AP Environment Science Calc.BC
本来は、ケミ、フィジックス、バイオのどれか一つでも11年生のうちにAPを取って12年生の大学への申請に使いたいと考えておりましたが、数学の履修状況によっては、理科の順番を変えて、AP Env.を11thに変えたほうが良いのでしょうね。
Calc BCとPhysics Cを同時に取っても無理はないでしょう。CalcABとPhysics Cの組合せは教師と生徒で評価は色々です。高校の上級生、教師、カウンセラーの意見を元に判断されるのが無難でしょう。
返信削除匿名K様
返信削除APに関しては理系科目だけでなく、US History、World History、English、English Literatureなどの「定番」も考えられては如何でしょうか。Most Rigorous Curriculumと言っても、APが数学や理系ばかりで、他の科目が「楽な」科目ばかりというのも後々困ると思うのですが。
Sunday Driver様
返信削除カウンセラーにも聞いてみます。本人にも学校の授業の進度よりも、どんどん先まで勉強して、フィジックスの理解を深められるよう準備を進めるよう促してみます。
LAC様
そうですね。文系定番のAPも取る予定です。その他にもAP ARTなども取らなくてはいけないようです。大変なのですね。
お二人には、細やかなアドバイスをいただき、大変助かりました。本当に有難うございました。匿名Kより。